電話会議とは
電話会議とは
電話会議は、固定電話網や携帯電話網などの電話回線を利用して音声のみのやり取りを行うコミュニケーション手段です。
古くからある遠隔コミュニケーションのひとつで、高額な設備投資を必要とせず、気軽に利用できる点で、企業における遠隔コミュニケーションのスタンダードといえる存在です。
通常の電話と比べた時、電話会議は以下のような場合を指します。
- 電話回線や電話機に接続して、ハンズフリーかつ複数人が参加できる電話会議用スピーカーフォンを利用した通話
- 3地点以上で電話での同時通話を可能にする電話会議サービスを利用した通話
電話会議の実状
電話会議は古くからある遠隔コミュニケーションで、企業では遠隔コミュニケーションのスタンダードといえる存在です。アメリカでは日本以上に普及しており、会議や打ち合わせ、講演、顧客との商談など幅広いシーンで利用されています。
電話会議は音声だけですので、映像や資料が共有できるWeb会議やテレビ会議(ビデオ会議)が普及してくると出番が無くなりそうな印象がありますが、実はWeb会議やテレビ会議(ビデオ会議)の普及が電話会議の有効性にますますスポットをあてる状況になっていると言えます。
電話会議は設置設定が簡単なので、いつでもどこでも気軽に遠隔コミュニケーションができます。
Web会議はPCさえあればいつでもどこでもできますが、PCや機器の設定で多少のITリテラシーが要求されますし、企業で使う場合にはネットワークの帯域管理の問題がありますので、気軽に、という訳にはいきません。また、テレビ会議(ビデオ会議)は専用端末を会議室に固定して利用することが多いため、いつでもどこでも、という訳にはいきません。
また、Web会議やテレビ会議(ビデオ会議)で利用するインターネットや社内IPネットワークは、整備が進み、音声の品質保証が普及しつつありますが、電話回線は日本のみならず世界各地で音声通話の品質が保証されているため、安定性や信頼感に大きな違いがあります。特に、海外との遠隔コミュニケーションでは、電話会議に根強いニーズがあるのが通信回線の安定性や信頼感によるところが大きいです。
実際の使われ方としては、電話会議単独だけでなく、Web会議やテレビ会議(ビデオ会議)とハイブリット運用をするケースが多く見受けられます。例えば、音声を安定した電話会議で共有し、映像が見られ、資料共有に優れたWeb会議を併用するケース。例えば、役員会議や定例会議などの場合はテレビ会議(ビデオ会議)、ちょっとした打ち合わせなどの場合は電話会議といったケースです。
電話会議 | Web会議 | テレビ会議(ビデオ会議) | |
---|---|---|---|
できること | 音声の共有 | 音声、映像、資料の共有 | 音声、映像、資料の共有 |
使用場所 | どこでも | どこでも | 専用の会議室 |
通信の安定性 | 安定 | ネットワークに依存する | ネットワークに依存する |
設置・設定 | 簡単 | やや難しい | やや難しい |
利用 | 簡単 | やや難しい | やや簡単 |
電話会議のメリット・デメリット
メリット
- 電話回線、もしくは固定電話機、スマートフォン/携帯電話/PHSがあれば、簡単に接続でき気軽に利用が可能。
- ランニングコストは2地点であれば電話料金のみ。
- 電話会議用スピーカーフォンは1台10万円前後と、比較的初期投資を抑えて購入できる。
デメリット
- 音声の共有のみで、映像や資料の共有ができない。
- 3地点以上で電話会議を実施する場合は、電話会議サービスの利用が必要で、電話料金とは別途、サービス利用料金が発生してしまう。
電話会議用スピーカーフォンとは
電話回線、もしくはモバイル端末に接続して、ハンズフリーで多人数が参加できる機器のことです。電話会議用マイクスピーカーやスピーカーフォンとも呼ばれます。
電話会議用スピーカーフォンを選ぶ際は、「接続方法」と「収音範囲」を考慮して選択をするのがポイントです。
接続方法について
電話会議用スピーカーフォンは機種によって、接続方法が異なります。 接続方法は、「電話機接続」「アナログ回線接続」「モバイル接続」の3つに大別することができます。
電話機接続
固定電話機の受話器(ハンドセット)に接続する方法です。接続方法は簡単で、固定電話機の受話器(ハンドセット)をカールコードから外し、カールコードを電話会議用スピーカーフォンに差し込むだけで接続できます。固定電話機さえあれば回線の種別は問わないので、ビジネスホン・PBX環境、家庭用電話機環境を問わず利用でき、手軽に導入できるのが特長です。
電話機接続に対応した電話会議用スピーカーフォンの一覧はこちらからご覧いただけます。
アナログ回線接続
アナログ回線に対応した接続方法です。アナログ回線とは、NTTでは加入電話と呼ばれる古くからある電話回線のことです。
アナログ回線に対応する電話会議用スピーカーフォンは、アナログ回線に直接接続して利用することができます。専門的には、アナログ電話機(一般電話機、単独電話機)と呼称される電話機の仕様と同じです。家庭用の電話機も同じ仕様です。
アナログ電話機(一般電話機、単独電話機)は、アナログ回線に直接接続して利用できるのが特長で、 1本の電話回線に対し、1台の電話機が接続される性質から単独電話機や単体電話機と呼ばれることもあります。
ただし、電話会議用スピーカーフォンを接続するためにいちいちアナログ回線を引き込まなくても、現在の電話環境でもご利用いただけるケースが多数ありますので、接続の方法をご紹介します。
企業のPBX・ビジネスホン環境の場合
PBX・ビジネスホンは、主装置や交換機と呼ばれるボックスに、アナログ回線やISDN回線、ひかり電話などの電話回線(外線)が収容されて、そこから、内線電話機が伸びています。
内線電話機は大別すると、デジタル多機能電話機、IP多機能電話機、アナログ電話機(一般電話機、単独電話機)とあり、主装置(交換機)から伸びている電話線は別々です。
アナログ回線接続に対応する電話会議用スピーカーフォンは、アナログ電話機(一般電話機、単独電話機)と同じ仕様ですので、主装置(交換機)から、アナログ電話機(一般電話機、単独電話機)に対応する電話線を伸ばしてきて利用することができます。
ISDN回線をターミナルアダプタに接続し、ターミナルアダプタから電話機を接続している場合
この場合、ターミナルアダプタに接続されている電話機と同様に、アナログ回線に対応する電話会議用スピーカーフォンを接続してご利用いただけます。
家庭向けのひかり電話をひかり電話ルーターに接続し、ひかり電話ルーターから電話機を接続して利用している場合
この場合、ひかり電話ルーターに接続されている電話機と同様に、アナログ回線に対応する電話会議用スピーカーフォンを接続してご利用いただけます。
ADSLを利用している場合
電話回線とインターネットを共用している場合、スプリッタに接続されている電話機と同様に、アナログ回線に対応する電話会議用スピーカーフォンを接続してご利用いただけます。
また、インターネット専用で、050IP電話を利用している場合は、ADSLモデムに接続されている電話機と同様に、アナログ回線に対応する電話会議用スピーカーフォンを接続してご利用いただけます。
050IP電話をIP電話アダプタやVoIPゲートウェイ経由で利用している場合
この場合、IP電話アダプタやVoIPゲートウェイに接続されている電話機と同様に、アナログ回線に対応する電話会議用スピーカーフォンを接続してご利用いただけます。
アナログ回線接続に対応した電話会議用スピーカーフォンの一覧はこちらからご覧いただけます。
モバイル接続
スマートフォンや携帯電話、PHSなどのモバイル端末に接続する方法です。場所を選ばず電話会議ができる柔軟性が特長です。
電話会議用スピーカーフォンとモバイル端末との接続は、ケーブルを利用して接続する場合と、Bluetoothを利用してワイヤレスで接続する場合があります。
モバイル接続に対応した電話会議用スピーカーフォンの一覧はこちらからご覧いただけます。
収音範囲について
電話会議用スピーカーフォンを選ぶ際は、接続方法とともに、収音範囲を考慮することが重要です。使用場所や人数と、収音範囲の関係を表にまとめましたので参照してください。
使用場所 | 人数 | 電話会議用スピーカーフォン | 収音範囲 | 電話会議用スピーカーフォンの価格 |
---|---|---|---|---|
小会議室 | 1~6名 | 一般的な電話会議用スピーカーフォンの推奨収音範囲 | 半径1~2m | 約6~10万円 |
中会議室 | 7~15名 | 外部マイクが接続するタイプの電話会議用スピーカーフォン | 半径2~3m | 約10~20万円 |
大会議室 | 16~60名 | 連結接続できる電話会議用スピーカーフォン | 半径6m~12m | 約20~70万円 |
大会議室 講義室・教室 議場・ホール |
会場の大きさに依存する | 電話会議用スピーカーフォンを業務用音響機器に接続する | 業務用音響機器に依存する | 約10~20万円 |
多地点同時電話会議サービス
概要
電話は通常、1対1の2地点間通話ですので、3地点以上で、電話での同時通話を行いたい場合には、「多地点同時電話会議サービス」を利用します。
サービスにより異なりますが、数十地点~数百地点まで同時接続が可能です。
利用方法
電話会議サービスの利用方法は、電話会議サービス提供会社が払い出すアクセスポイントという任意の電話番号に電話をかけて、パスワードを入力します。
そして、電話会議サービス会社のサーバーにアクセスし、電話会議の利用が可能になります。要は電話をかけるということですので、どのような電話機でもご利用になれますし、海外からの参加も可能です。
料金
電話会議サービス提供会社により異なりますが、通常は、初期費用や月額固定費用なしで、ご利用いただいた分だけの従量課金制を採用しているところが多いです。なお、アクセスポイントまでの通話料金はかかります。
おすすめの電話会議サービス
電話会議ドットコムを運営するサンビジコムでは、多地点同時電話会議サービス「e会議」の取次代理店をしております。
1分間20円(税抜)の料金で、最大60地点まで同時通話ができるサービスです。